予防歯科|厚狭駅前歯科医院|山陽小野田市厚狭駅の歯医者

〒757-0001 山口県山陽小野田市厚狭19-2
0836-39-8195

予防歯科

Preventive

予防歯科|厚狭駅前歯科医院|山陽小野田市厚狭駅の歯医者

予防歯科

予防歯科とは

“予防歯科とは”

予防歯科とは歯および口腔の疾患を予防して健康な状態を維持・増進することをいいます。つまりむし歯などになってからの治療ではなく、むし歯になる前の予防のことを表します。
厚生労働省が行った80歳以上の高齢者の統計では、歯の喪失が少なくよく噛めている人は生活の質および活動能力が高く、運動・視聴覚機能に優れていることが明らかになっています。そして歯の喪失が10歯以下であれば食生活に大きな支障は生じないとの研究から、20歯以上保つことにより良好な噛む力を維持し、楽しい生活を過ごそうという考え方である8020(ハチマル・ニイマル)運動が1989年に提唱されました。皆さんも一度は耳にしたことがあると思いますが、8020運動とは80歳で20本の歯を残そう!というものです。
この運動が始まった頃の達成率は約7%でしたが、2017年の実態調査では51.2%でした。厚生労働省が定める目標値は50%(2020年度)であったため、大きく上回る結果となりました。この結果を踏まえて現在は目標値が60%(2022年度)と改正されました。予防の意識を高く持ち、生涯を通じた歯および口腔の健康増進をより一層高めていきましょう。

歯の健康を保つためには、主に歯科医院で行う「プロフェッショナルケア」と、歯科医師や歯科衛生士の指導に基づいた毎日行う「セルフケア(歯磨き)」の2つを行うことが大切です。なかにはセルフケアのみを行っており、歯科医院に行くのは歯が痛くなった時のみという方がいます。しかしセルフケアのみでは歯面に付着した歯垢や歯石、沈着物を完璧に落とすことは不可能と言っても過言ではありません。私たち歯科医師が私生活でどんなにしっかりと歯磨きを行ったとしてもやはり少しは磨き残しがあるものです。ブラッシングの癖や利き手などによってどうしても磨けていないところがみられます。その様な場合に「プロフェッショナルケア」が必要になってきます。

主な治療内容

口腔内の診査診断

口腔内の診査診断

パノラマレントゲンの撮影、むし歯の早期発見、歯周基本検査、歯の本数・位置の異常の有無、歯列異常の有無、矯正治療の要否、舌の異常の有無、小帯(舌の下や上唇や下唇の内側にあるヒダのこと)の付着異常の有無など。

PTC

PTC(歯面研磨・歯面清掃)

歯面研磨:付着している歯垢や歯石を除去した後に行う研磨のことです。
歯面清掃(PMTC):機械的清掃器具を用いてすべての歯面から歯垢を取り除くことです。

スケーリング

スケーリング(歯面に付着した歯石や沈着物を機械的操作で除去すること)

器具には手用スケーラー、超音波スケーラー、エアスケーラーがあります。

フッ化物の応用

フッ化物の応用

フッ化物の歯面塗布、フッ化物による洗口、フッ化物配合歯磨剤の使用など。

ブラッシング指導

ブラッシング指導

年齢、食生活、生活習慣、利き手、歯列不正、ブラッシングの回数・方法などによって口腔内の状況が同じであるという方はひとりもいません。患者様ひとりひとりの口腔内に合わせた適切なブラッシングの方法や、歯ブラシの硬さ、その他清掃器具での清掃方法(歯間ブラシ、スポンジブラシ、舌ブラシ、デンタルフロスなど)、清掃不良の部位の確認などをしっかりとご説明させていただきます。

メンテナンス(定期検診)について

“メンテナンス(定期検診)について”

メンテナンスとは健康な状態を維持していくための定期的な治療のことです。治療が終了した後は、1~3か月ごとの定期検診の受診を勧めています。ご自身の日常の歯磨きでは取り除けない歯垢や歯石を歯科医院の専用の器具を用いて取り除きます。このメンテナンスを継続していくことが歯を守るためには大切となります。

歯科医院へメンテナンスに通っている人と通っていない人とを比較したデータによると、80歳の時に残っている歯の本数はメンテナンスに通っている人が15.7本に対して、通っていない人はわずか6.8本であり、その差はなんと8.9本もあります。つまり歯の予防をするということは、歯をより多く残し、噛むという力を維持することになります。また噛む動作によって唾液がよく出たり、食べ物の消化を助けたり、ストレス緩和作用、骨粗鬆症の進行の抑制効果などがあります。こういったことからも歯というものは、ただ物を噛むだけの役割ではなく全身に対しても良い影響を与えます。

こうした予防歯科の大切さが少しずつ患者様にも浸透していき、メンテナンスに通う方が増えていきました。しかし昨今世界で流行している「新型コロナウイルス」の影響により、増加傾向にあったメンテナンスに通う患者様の数が減少しています。その理由として考えられるのは痛みなどの症状があり、どうしても治療が必要としている方は歯科医院に通いますが、メンテナンスに通う方は「歯のメンテナンスを受けたいけれど新型コロナウイルスの感染のリスクが心配で通えずにいる」というのが現状です。ニュースでも外出自粛により間食の増加、不規則な生活習慣、メンテナンスの自粛によって口腔環境が悪化してくる危険性が取り上げられていました。

つまり歯科治療を行う環境は、感染対策の徹底を行っている歯科医院でなくてはいけないと考えます。当院では、検温、アルコールによる手指消毒、ソーシャルディスタンスの確保、3密の回避、フェイスシールド・医療用ゴーグル・マスクの使用、高性能滅菌器による歯科器具の滅菌、使用する器具を滅菌パックにて保管、消毒用アルコールを用いた診察台・チェア等の院内消毒の徹底、空気洗浄・湿度管理の徹底などを行っています。
来院される患者様の不安や感染リスクが少しでも減るように当院では感染対策の徹底を行ってまいります。